「作り手のタダ働き」が支えるWeb2.0
「みんなよくやるよなー」とか「よくそんな時間あるなぁ…」とか思わず言っちゃう時があるけど…その微妙な違和感がようやく解った。
というか、未だそのプラットフォームを有する事業者さえも利益を生んでるかどうか怪しいところだけど。デビアントとかニコニコとか。頑張れタダ働き、彼等が利益を手にするその日まで。
マイクロソフトのバルマーCEOが“警告”「Windows XPに固執する企業はユーザーの反発にあう」
大丈夫。ユーザーがXPに固執してる現実からすると全然大丈夫。バージョンアップについていかないといけないって法律でもあるのか?無料ならさておき。そんな事言ってるとユーザーがウインドウズに固執しなくなるぞ。所詮OSなんざアプリケーションを動かすための手段でしか無いんだから。
どっかのアマチュアの液晶解説ページでもおんなじようなのを見たなぁ…モダンブラウザを使いましょうって(笑)わざわざスクリプトでブラウザ判断してそんなメッセージ出すくらいなら他のブラウザの事考えてコーディングしろっつーの!(笑)管理してるサイトで5%以下のアクセス率のブラウザをメインに使えませんよ…一応互換は確認するけど。 そもそも別途ブラウザをインストールするなんて知識無い人のことを考える事の方が大事じゃないのか?
互換といえばケータイのコンパクトHTMLも厄介だよなぁ…3キャリアの落しどころがスペック低すぎて何も出来ない。
みんながみんな我田引水で「俺が正しい、俺に従え」だから困ったもんだ。
風邪はナントカ乗り越えた。溜まった仕事片付け中。
そろそろ春のイベントに何を出すか考えよう。レトロゲーム系で。ロックマン続刊は夏かな。
頼まれマシン・・・今度は某社の地デジボードで難航中…今日日青画面なんて久々に見たよ。相性が凶悪だ。
0 件のコメント:
コメントを投稿