2009年2月4日水曜日

サーバー再構築

…明日辺り誰かテスト付き合ってくだされ。(私信)

というわけでサーバーのボードを入れ替えました。
VIA製PC2500G(クリックでリンク先へ)
…今までC71.5Gで今まで動いてたのを
MSI製Wind Board (クリックでリンク先へ)
…ATOM1.6Gに変更しました。

いや、十分高速だった(鯖各種動かしてアクセス数本受けながらもビデオ再生は普通でした)し、低消費電力(C7-Dは、当時のプレスリリースで二酸化炭素を増加させない「世界初のカーボンフリープロセッサ」と言われてた位だ)んだけど、ATOMが随分安かったんでね(汗)<悪い病気

あ、余ったマザー誰か買わない?鯖設置の手ほどきしますぜ。
って、こんな便利なプログラムもあるんですけどね。
FreeNAS (クリックでリンク先へ)

サーバーからHDDを移植する際に大失敗こいてIBMの320G壊しちゃった…この頃のIBMのHDDはジャンパーの構成が個性的だったんでねぇ。っつーか解りにくいよ!(汗)

4 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

UL/DLテストなら付き合いますよ。(笑)

今からサンプルによさそうなものを
いくつか見繕っておこうかな。
リクエストあるならどうぞ。
DTIなんで1日の上り方向制限あるけど。

いぬ さんのコメント...

うーん、HDDの増設しようと友人に購入を頼んだら店がお休みだった(汗)
そして、さらにHDD復活をしつこく挑戦中。もったいないしね。

というわけでもうちょいお待たせします~

いぬ さんのコメント...

どうやらディスクは無事治った模様です。
んまあ、バックアップは専用ストレージなんでこの程度でOK。

いぬ さんのコメント...

う~む、どうやら増設IDEに繋げてたHDDが排他っぽいっていうか、それが原因かもなぁ。とりあえず、容量の大きい方を残して1個外そう。
余ったスロットにSATAでも刺す予定で。